

 |
 |
 |
 |
 |
 |
● ディスカバー・スノーケリング
● ディスカバー・スクーバ・ダイビング(体験ダイビング) 
参加経験はインストラクターの判断でPADIスクーバ・ダイバー、オープン・ウォーター・ダイバーコースに参加する際の実績
になります。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  |
このコースを終了するとPADIプロフェッショナルの監督下で潜るという条件つきのCカードが取得できます。講習内容はオープン・ウォーター・ダイバー・コースの前半部分と同じです。終了記録は、オープン・ウォーター・ダイバー・コース受講の際に有効です。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  |
この講習を終了するとプロフェッショナルの監督なしに18メートルまで潜ることができます。いわばダイバーとしてのパスポートが発行されたレベルです。
さらに自分の興味と目的にあわせてスペシャルティ・コースを選んで受講し、ダイビングのテクニックを磨いていくことができます。 |
|
  |
● 活動範囲を広げるスペシャルティ
● 遊びのコツをマスターするスペシャルティ
● 基本を磨くスペシャルティ |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  |
● アドベンチャー・ダイバー
● アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー
いろいろなダイバーと知り合い、いろいろな場所へ行って、水中であたらしいことをしてみる、というプログラム。
入門編からチャレンジ性の高い活動まで、さまざまなテーマが用意されています。
ダイビングそれ自体は、最終目的ではありません。さまざまな経験やトレーニングを通じて行動範囲が拡大、
その結果ダイビングの楽しみが広がり、スキルアップも伴うのです。さあ、好奇心のままに、アドベン
チャーに出かけましょう。 |
|
|
 |
最新の国際基準、医療的ガイドラインにもとづいたCPR(心配蘇生法)とファースト・エイド(応急手当)のマスターを目的に開発されたプログラムです。
ダイバーでない方にも、受講できるコースです。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  |
ダイビング中に発生した問題にすぐ対処できる知識を備え、トラブルを未然に防ぐ方法をマスターします。
さらに万一の事故の際の救命法も身につけます。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  |
マスター・スクーバ・ダイバーとは、さまざまなダイビング環境でテクニックを磨き、相当の経験を積んだダイバーのこと。
マスター・スクーバ・ダイバー専門のコースがあるのではなく、そのダイバーの経験を表彰するもので、アマチュア最高峰に輝くランクです。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  |
ガイドやインストラクターなど、プロとしてのダイバーを目指す方のコースです。 |
・ ダイブマスター |
・ オープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター ・
各種スペシャリティインストラクター |
・ マスター・スクーバ・ダイバー・トレーナー ・
エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクター |
・ IDCスタッフ・インストラクター |
・ マスター・インストラクター |
・コース・ディレクター |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|